私がホームページをつくったワケ
- S.yu
- 5月5日
- 読了時間: 4分
みごとに澄んだ五月晴れ。
桜の季節もあっという間に過ぎ去り、緑の若葉が目に眩しく映る今日この頃。
もうすっかり春ですね。世間はゴールデンウイークという連休の真っただ中でありますが、みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
ん、私ですか?
私は相変わらずな感じですよ。暑かろうが寒かろうが、季節に関係なく暇さえあればいつもなんかつくってます。(笑)そうですね、最近はYouTube投稿の準備をしていたので、ここのところの休日はずっと動画編集でした。
そう、ちょうどさきほどYouTubeにイラストのメイキング動画を2本アップしたので気になった方は視聴をお願いします!今後の励みにもなるので、グッドボタン・チャンネル登録もぜひぜひ✨
そう、動画編集といえば、個人的にこの編集作業もハマったらほんと抜け出せなくなりそうな作業ですね(笑)だから適度な距離を保ちつつがベターだと自分に言い聞かせ、ブレーキかけながらパソコンに向かっていたわけですが…。
いやぁ、クリエイターって、ほんと難儀ですね。(笑)
いちいち沼にハマらないように自分をコントロールしながら生活する、これってクリエイター的にどうなのよ、って感じです。なぜならクリエイターはインスピレーション、そして感性がカギ。しかもそれはいつどこに落ちているのか感じるのか分からない。せっかく素材を見つけても至極魅力満載の登竜門入り口付近で、素知らぬ顔して回れ右をしなければならないこの微妙なもどかしさ。そんな自分自身への憤り。歯がゆい。マジで時間が足りん。できることなら自分の脳のクラウド容量アップグレードしたい。←
(分かる~って思う同士の方、ぜひこのブログのいいねボタンを!笑)
さて、そんな余談はさておき。
今回はそんな私がホームページをつくった理由について語りたいと思います。ここで少し注意しておきたいのが、今回のこの記事はホームページ作成に関する専門的な知識を提供するものではないということ。ホームページのつくり方については一切触れておりません。それらを留意した上で読んでいただけたらと思います。
はい、ではここで私が“ホームページをつくった理由”についてお話していきます。

■私がホームページをつくったワケ
私がホームページをつくったワケ、それはズバリ私のやりたい事が増えすぎたからです。
もともと、ないのならつくてしまえ派の私は不便であれば不便であるほど創作物が増えていくタイプ。そして便利なら便利なだけアイデアが湧き、これまた創作物が増えていく根っからの創作人間。(増え放題やないか)
ですから普段から頭の中も外も常に物であふれ返っている状態です。
しかしネットで活動をはじめてはや十年、ここでずっと見て見ぬフリをしていた問題が徐々に浮き彫りになりはじめたのです。
そう、これは片づけは後でも良いだろうという怠惰者思が招いた結果。やりたい事ばかりを優先してきたツケが十年という時を経て、一気にわが身に襲いかかります。

あかん、情報量が多すぎる。ちゃんと整理しないとやりたいことすらままならない。
要はやりたいことが増えすぎて、何をどうしていいのか分からなくなってしまったんですね。
どこにあるのか、どうしたらよいのか分からないから探す、そしたら探してる最中に再びやりたいことが見つかる、または以前探してたものが偶然見つかってしまう。効率が悪いので最終的に手も時間も足りないという負のループに陥るわけです。
もっと平たくいえば、お片付けあるあるがわかりやすいかもですね😅
てなことで自分のやりたいことを分かりやすく可視化するために、まずはいったん今までの活動を整理しようという事でホームページをつくるに至ったわけです。あと、思いのほか私の作品を見てくれる方が増え、日本だけでなく海外の方からお声をいただくようになったことも理由のひとつとなりました。
最後に、このホームページの概要を示すまでかなりお時間をいただきましたが、更新はだいたい月一回を目安に考えております。管理人としてもクリエイターとしてもまだまだ至らぬところばかりですが、今後とも「S.yu ATELIE」をよろしくお願いいたします。
Comments